「SmartRelease」とはウェブ制作者を悩ませる「アップロード」と「バックアップ」にまつわる問題を解決するサーバーツールです。

「SmartRelease」の操作方法について

サーバー構成について / 「SmartRelease」操作画面について / リリースについて /
バックアップについて / リストアについて / アクセス制限について

 

1.サーバー構成について

「SmartRelease」はテストサイト、公開サイト、バックアップサーバーを管理するシステムです。

データベースについて

テストサイト、公開サイトから同じデータベースサーバー領域にアクセスする事が出来ます。アクセスするサーバーは同じですが、テストサイトと、公開サイトとで参照するデータベースを分ける事でテストサイトと公開サイトそれぞれ違うデータベースを参照する事が可能です。

「SmartRelease」操作画面について


 

(1)全てリリース
テストサイトのファイルを公開サイトへリリースする作業を行うメニューです。 「全てリリース」で一括にデータを公開する事も「ファイルを選択してリリース」で一部のみリリースしたり、「除外リスト」でリリースしないファイルを選択できます。
(2)全て転送
公開サイトのファイルをテストサイトへ転送する作業を行うメニューです。 「全て転送」で一括にデータを転送する事も「ファイルを選択して転送」で一部のみ転送したり、「除外リスト」で転送しないファイルを選択する事もできます。
(3)バックアップ
テスト・公開サイトのバックアップに関する設定・作業を行うメニューです。 バックアップは毎日深夜帯に取得している自動バックアップと、お客様が手動で行うバックアップがあります。
(4)アクセス制限
テストサイトへのアクセス制限設定(IP アドレス指定)を行うメニューです。
(5)アカウント管理
「SmartRelease」のログイン ID・パスワードを変更できます。
(6)ヘルプ
オンラインヘルプで「SmartRelease」に関する操作方法や不明な点を検索できます。
(7)今すぐ公開する
「全てリリース」のページに飛びます。
(8)今すぐ同期する
「ファイル転送」のページに飛びます。
(9)今すぐ元に戻す
「バックアップ」のページに飛びます。
(10)ご利用ドメイン
ご契約中のドメイン名がここに表示されます。
(11)ヒストリー機能
ヒストリの各項目ごとに直近 30 件の作業履歴が表示されます。 ヒストリの選択した項目が複数の場合は、その中で直近の 30 件が表示されます。 エラーが発生した場合のメッセージは赤字になります。
 

2.リリースについて

リリースとはテストサイトから公開サイトへファイルやフォルダを転送する機能です。

FTP アカウント設定についてのご注意「テストサイト用設定」と「公開サイト用設定」で作成する FTP アカウントは同一のものは作成できません。 FTP アカウント名は必ず重複しないように設定して下さい。

※FTP アカウントの設定は、【Web コントロールパネル TOP】>【テストサイト用設定】>【FTP/ファイル管理】で行うことができます。

■ 以下の条件時に、リリース/転送時、制限事項に抵触する場合は処理が失敗します。

1.ファイルの総数が 70,001 ファイル以上の場合
2.ファイルの総容量が 10GB 以上の場合
3.ディレクトリ構造が 41 階層以上の場合

【全てリリース】

全てリリースは除外リストに登録されているファイルやフォルダを除き、テストサイトのコンテンツを公開サイトへ全て置き換えを行います。
※公開サイトのみに存在したファイルやフォルダは全て削除されます

【手順】
(1)SmartReleaseにログインし、グローバルメニューの「リリース」をクリック。


(2)除外リストを追加する


「リリース画面」の中ほどにある「除外リストに追加」ボタンをクリック。


※除外リストに登録されたファイルやフォルダは、「すべてリリース」時に登録されたファイルやフォルダ以外を公開サイトへ全て置き換えます。

ポップアップウィンドウが表示されるので、除外リストに追加した、フォルダかファイルを選択下さい。
選択後「除外リストに追加」をクリックして下さい。


(3)すべてリリース
「リリース画面」の「すべてリリース」ボタンをクリック。


【すべてリリース】

【ファイルを選択してリリース】

ファイルを選択してリリースは、テストサイトのコンテンツを公開サイトへ置き換えます。

「リリース画面」の「ファイルを選択して」タブをクリック。

画面下方にファイル選択画面より、公開したファイルやフォルダを選択し、「選択したファイルをリリース」をクリック

公開される内容を確認し、「リリース」をクリック


※フォルダを選択した場合、選択したフォルダ階層以下のファイルやフォルダはテストサイトのコンテンツと全て置き換わります。公開サイトのみに存在するファイルやフォルダは全て削除されます。

【動作確認について】テストサイトの動作確認の場合は「テストサイトURL」にて、
公開サイトの動作確認は「IPアドレス」をブラウザのアドレスバーに入力してご確認下さい。
テストサイトには、SSL通信(https://********.smartrelease.jp)でもアクセスできます。

※「テストサイト URL」も「IP アドレス」も、サーバー設定後にお手元に届く「お客様情報」でご確認頂けます。

3.ファイル転送について

ファイル転送とは公開サイトからテストサイトへファイルやフォルダを置き換える機能です。


【手順】
(1)「SmartRelease」にログインし、グローバルメニューの「ファイル転送」をクリック。

(2)除外リストを追加する
「ファイル転送画面」の中ほどに「除外リストに追加」ボタンをクリック。


ポップアップウインドウが表示されるので、除外リストに追加した、フォルダかファイルを選択下さい。
選択後「除外リストに追加」をクリックして下さい。

3.バックアップについて

バックアップは毎日深夜帯に取得している自動バックアップと、お客様が取得したタイミングで取得する手動バックアップがあります。
それぞれのバックアップはテストサイトと公開サイトと一覧で確認する事が出来ます。

【バックアップ一覧】

グローバルメニューの「バックアップ」をクリック


バックアップ一覧が表示されます。
「テストサイト」、「公開サイト」タブをクリックすると、それぞれのバックアップを確認する事が出来ます。



バックアップ一覧にも様々な便利機能がついています。

【アイコン説明】

コメント編集ボタン   コメント編集ボタン
バックアップ一覧のコメントを編集することが出来ます。
リストアボタン リストアボタン
取得したバックアップを現在のお客様領域へリストアをします。
プロテクトボタン プロテクトボタン
バックアップは通常 30 世代まで保存され、それを超えると削除されますが、プロテクト機能をonにすれば削除されません。
削除ボタン 削除ボタン
バックアップ一覧より、不要なバックアップを削除します。

【手動バックアップ】

取得したいサイトのタブをクリックし、「バックアップ」ボタンをクリックして下さい。
現時点のバックアップを取得する事が出来ます。


4.リストアについて

取得したバックアップを、現行のお客様領域へ全て置き換えを行います。

【リストア】

バックアップ一覧より、リストアしたいバックアップリストの「リストア」ボタンをクリックする。


選択したバックアップファイルを全て現行のお客様領域に全て置き換えを行います。

※選択したバックアップ取得以降に作成したファイルやフォルダは全て削除されます。

【バックアップが自動取得されるタイミング】

毎日深夜帯:毎日深夜にバックアップを取得
リリース時:すべてリリース、ファイルを選択してリリース時に公開サイトのバックアップを取得
ファイル転送時:すべて転送、ファイルを選択して転送時にテストサイトのバックアップを取得

【バックアップの世代数】

30 世代まで保存し、 31 世代目を取得した場合、プロテクトのかかっていない最も古いファイルが削除されます。

5.アクセス制限について

「アクセス制限」のメニューでは、 IP アドレスを指定して特定のユーザーのアクセスを制限する事が出来ます。

グローバルメニューの「アクセス制限」をクリックして下さい。


アクセス制限画面の「登録」をクリックし、許可をしたい IP アドレスを追加して下さい。


※IP アドレスは 4 つの枠にピリオドごとに分けて入力して下さい。
※【192.168.0.】のようなレンジ指定でも設定できます。
※「サブネットマスクを登録する場合はこちらにチェックを入れてください。」にチェックをつけていただくことで、【192.168.0.1/24】のような「セグメント指定」でも設定できます。

⇒ ログイン方法について


更新日:2018年06月22日


フリーワード検索


  • よくある質問